ヘアドネーション事務所訪問

おはようございます。
天パぁ〜です。
先日はサカタ会としてヘアドネーションのチャリティーカットや寄付などこれから関われる事は関わっていきたいのでその内容を具体的にやるからには把握しておきたいという事でサカタ会メンバーでもあるてっぺーさんにアポを取って頂き非常に貴重な体験をする事ができました。
まずは中津駅で待ち合わせ。
遅刻者1名。
遅刻者はほって先に事務所に入ろうとすると奇遇にも下で渡辺理事長と遭遇。運命かの如くでしたねw
中へはいり渡辺理事長の貴重なお話しを聞き
ウィッグの作られるまでの過程を教えて頂きました。
こうやって一人一人頭を採寸して植え込んでいきます。
一人分のウィッグを作るのに大体30人分位の髪の毛が必要です。
それを長さ別に仕分けして加工業者に出します。
ブリーチしてキューティクル剥がして中和して染毛して…ここでは説明ざっくりですが大体20くらいの工程があるみたいです。
それでやっとウィッグになれるんですね。
そして…
遅刻者も現れて真剣に話しを聞いてますw遅れた分を取り返そうとしてますねwww
いや、そんなタマちゃうか( ̄▽ ̄)
はははw

せっかく今回お邪魔させてもらったんで僕たちも作業をお手伝いさせてもらいました。

送られてきた髪を取り出し
長さ別に仕分けます。
僕の隣の人が不謹慎な事ばかり呟いてましたが他の者たちはそこに揺さぶられる事なくミッションをこなしましたw
Mr.不謹慎というあだ名を捧げたいと思いますwww

まぁそれはいいとして…
僕らがやっていたのは
これを
一つにまとめます。

できたら皆さん送る時はこの状態がベストです。バラバラではなく一つにまとめて頂くと現場の方が作業しやすいので宜しくお願い致します。


一通り作業も終えて
渡辺理事長のサロンを見学に。

そこで記念撮影もして頂きおしまいです。

今回事務所を訪れて知れたというか学べたこと?は
毎日200通くらいの髪の毛が郵送で送られてくる事と色々な人達の思いがあってヘアドネーションが成り立ってるということですね⁉︎
髪の毛寄付する人にはする人の貰う子供達には子供達の。
使って欲しいと思う提供者の思いと貰って嬉しい子供達の思い。
その両方からの思いを受けて成り立ってるヘアドネーション。
素敵な活動を知る事ができました。

渡辺理事長。スタッフの方々どうもありがとうございました!
勉強になりました。
渡辺理事長にはまたお話しをたくさん聞きに行きたいと思います。
凄く楽しいお話しがヘアドネーション以外にも聞けてこれからの美容業界には必要な考え方をなさってる方なんだと思いました( ̄▽ ̄)
また宜しくお願い致します。



TADYUKI ARIMOTO - by L/H

兵庫で美容師やってます! 色々な場所でやってます‼︎ 思った事、その日あった事ゆる〜く書いてます☆ そしてたまぁ〜にマジメに書いてますw 宜しければ読んでください(^ー^)ノ

0コメント

  • 1000 / 1000